- 年貢
- ねんぐ【年貢】(1)田畑の耕作者が領主に毎年納入する貢租。 普通, 米・麦・大豆などの生産物を納めたが, 鎌倉時代中期以降次第に銭納が多くなった。 江戸時代には田は米納が原則で, 畑は銭納も認められた。(2)明治以降, 小作料の称。~の納め時(ドキ)〔滞納を清算する時の意から〕過去の悪事の償いをしなくてはならない時期。
「そろそろ~だ」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「そろそろ~だ」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.